こまったー >> 「こまったー」サブブログ

投稿日:2019/09/30 08:19
更新日:2019/09/30 08:19
文字の目安:6564
ウェブサイト
スポンサーリンク

【人工知能】機械学習の学習に役立つサイト

投稿日:2019/09/30 08:19
更新日:2019/09/30 08:19
文字の目安:6564
機械学習を学習したい場合、学習方法について公開されているページを利用するとはかどります。また、「こういう使い方ができるのか!」という発見もあったりします。
ここではいろんな意味で目を引いた学習ページを集めていきます。
スポンサーリンク
機械学習を学習するには?@fE@

利用system:Google Colaboratory
ツイッターから全文ダウンロードしたデータを利用。
「Google Colaboratory」を使って、テキストマイニングし、それをもとに頻出語のグラフィックを作成するというもの。
ちなみにうちが作ったのはこんな感じ。
ゲーマーですw。

有料NOTEですが、コードは基本的にコピペしてGoogle Colaboratoryのほうで実行するだけですので、つまづくことはありませんでした。
あとでコードを眺めて、具体的にどういうことを行っているか調べると、pythonの勉強にもなるでしょう。
機械学習(テキストマイニング)で自分に最適なプロフィールを作る方法|からあげ(karaage0703)|note
利用system:IBM Watson ディスカバリー
ツイッターでナンパ上手な人のツィートを収集、ラベル化。
IBMワトソンのディスカバリー機能で、データ抽出を行ったという面白いプレゼン。
最終的には、相関性の高いデータを人間が読み解く必要はありました。
が、このようなファジーかつ重要な悩み(もてたい等)を機械学習を使って分析しようとするとこんな感じになるというのがわかって役立つと思います。
www.slideshare.net
ここではいろんな意味で目を引いた学習ページを集めていきます。
スポンサーリンク
機械学習を学習するには?@fE@
学習するには、自宅に環境を構築しなくても、AZUREやワトソン、SONYなどのサイトを利用すると、ブラウザだけでもいろんなことができます。
apicodes.hatenablog.com
プログラムをガシガシかくものや、コースメニューに従ってデータを投入していくタイプのものもあります。
自分の知識度や、利用目的によって最適なものを見つける必要があります。
以下ではいろんな例を紹介しますので参考にしてみましょう。
1 学習サイト
aidemy
国内ではいち早くAIに特化したコースウェアを提供しているサイトです。
フェイスブックログインやツイッターログインが可能で、すぐ登録できました。
https://aidemy.net/

内容は機械学習のライブラリが整ってて、開発では今よく使われている言語Pythonについて学んだり、機械学習の全体像の理解といったコースが用意されています。

機械学習の概論
こちらでは文章を読んで、理解度をクイズで確認する仕組みです。
正直言って、文章のところが読みにくいのでちょっと学習コースウェアとしては古い気がします。
装飾のメリハリ(大小やイラスト)がなく、読みにくいうえにイメージもつかみにくいです。

Python入門
Python編は、実際にコンソールに文字を入れて作業できます。
こちらも説明文はそっけなくてもったいないように思います。

もうちょっとデザインをかまして見やすい、わかりやすいサイトにバージョンアップされるのを期待しましょう。
Udemy
オンライン学習で科目の多さが人気のUdemy。
その中には「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」なんてのもあります。

授業はクレカまたはペイパルで購入可能です。

で、実際のコースはこちら。
基本はビデオ学習です。

動画は速度変更が可能なので、かったるい説明は早めにクリアしましょう。

Aidemyのようなインタラクティブな箇所はありませんが、パイソンのファイルがダウンロードできるため、自分でそちらを動かしてみて動作を確認することができます。
2 個別に参考になるサイト
テキストマイニング

ツイッターから文字抽出
利用データ:ツイッター利用system:Google Colaboratory
ツイッターから全文ダウンロードしたデータを利用。
「Google Colaboratory」を使って、テキストマイニングし、それをもとに頻出語のグラフィックを作成するというもの。
ちなみにうちが作ったのはこんな感じ。
ゲーマーですw。

有料NOTEですが、コードは基本的にコピペしてGoogle Colaboratoryのほうで実行するだけですので、つまづくことはありませんでした。
あとでコードを眺めて、具体的にどういうことを行っているか調べると、pythonの勉強にもなるでしょう。
機械学習(テキストマイニング)で自分に最適なプロフィールを作る方法|からあげ(karaage0703)|note
モテル秘訣を抽出
利用データ:ツイッター利用system:IBM Watson ディスカバリー
ツイッターでナンパ上手な人のツィートを収集、ラベル化。
IBMワトソンのディスカバリー機能で、データ抽出を行ったという面白いプレゼン。
最終的には、相関性の高いデータを人間が読み解く必要はありました。
が、このようなファジーかつ重要な悩み(もてたい等)を機械学習を使って分析しようとするとこんな感じになるというのがわかって役立つと思います。
www.slideshare.net
ウェブサイト
スポンサーリンク

注目記事
【アマゾン・プライムデー】安く買える裏技は?
(2019 09 27)
Visit
(2019 09 27)
今年もやってくるアマゾンプライムデー。2018年は7/16-17で開催されます。
とにかく商品量が多いので、うまく探してお得なショッピングをしたいものです。
...
Visit
【人工知能】機械学習の学習に役立つサイト
(2019 09 30)
Visit
(2019 09 30)
機械学習を学習したい場合、学習方法について公開されているページを利用するとはかどります。また、「こういう使い方ができるのか!」という発見もあったりします。
こ...
Visit
【人工知能】クラウドAIのサービス おすすめは?
(2019 09 30)
Visit
(2019 09 30)
人工知能をクラウドベースで提供するサイトを集めてみました。 AIアズアサービスともいえるウェブサービスです。 これらのサイトを利用すると、人工知能が使えます。 ...
Visit
【旅行】ESTAにSNSアカウントを登録すべき?404 Not Found?
(2019 10 02)
Visit
(2019 10 02)
アメリカ旅行の際にはESTAへの登録を行いますが、その際にSNSのアカウント名といった情報も追加できるようになりました。 はたしてちゃんと登録したほうがいいので...
Visit