
【アプリ】Rettyの使い方 フォロワーを増やすには?食べログとどちらがよい?
投稿日:2019/09/09 08:52
更新日:2019/09/12 09:11
文字の目安:3385
注目記事
最近出張や旅行先のお店探しに重宝しているのがRettyです。実名ソーシャルの性格が強く、いいガイドさん?を見つけるといい店も見つけやすくなります。
果たして食べログとどちらが便利なのでしょうか。

実名制の飲食店の口コミ投稿サイトです。
アプリが中心ですので、投稿も基本的にはアプリから行う必要があります。
アンドロイドはこちら:
Retty-グルメな人の口コミから、人気のお店を無料検索 - Google Play の Android アプリ
「現在位置周辺」をタップすると、自動的に現在地の付近のお店を探してくれます。

あとは一覧からお店をタップ。
レビューを読んだり「いいね」「行きたい」ボタンでマーキングをしておきましょう。

自分のレビューも登録できます。
できれば写真を付けたほうがよいでしょう。
様々な投稿キャンペーンも実施されているので、キャンペーンに応募するタグなどがあればお忘れなく。

投稿件数の規模としては食べログのほうが多いと思いますが、レビューの質などを鑑みるとRettyのほうが便利と感じる人もいるかもしれません。
また食べログについては、レビューを意図的に操作する代理店も多そうだったり、★表示についても様々な問題が指摘されています。
とはいえ、結局は2つ使って比較して、どちらが自分にあっているかで決めるとよいでしょう。

この「いいね」には、フェイスブックでいうところの「ポーク(つっつく)」機能に似た感じもします。
フォロワーの多い人は、結構投稿情報へ「いいね」をしているようです。
逆に「いいね」をされると悪い気はしませんし、「どんな人かな?」とプロフィールをチェックしたくなります。
このように自分のページへの誘導として「いいね」を使うユーザさんも目につきます。
ただし、いわゆるレファラースパムということではないので無視してもいい範囲だと思います。
フォロワーの多い人でよく「いいね」している人もいるようですし、このようなゆるい意味で「いいね」をよく使うのもテクニックなのかなぁと思います。
そのため自分の投稿がよく読まれることになります。
露出が増えれば、フォローしてくれる人も増えてくるでしょう。
といった特色のはっきりしている人の方がフォローしやすいです。
うちみたいに場所もジャンルもバラバラだとちょっと厳しいですが、最初は場所かジャンルを特化して投稿していった方がいいように思います。
メニュー>イベントで開催中のイベントがリストアップされています。
場所や料理、金額などが見合えば、参加しましょう。同時にその場でフォローしあえばそれだけでフォロワーが増えます。
また、一度話したことのある人は安心感があってはずされにくくもなるでしょう。
果たして食べログとどちらが便利なのでしょうか。
1 Rettyとは?

実名制の飲食店の口コミ投稿サイトです。
アプリが中心ですので、投稿も基本的にはアプリから行う必要があります。
アンドロイドはこちら:
Retty-グルメな人の口コミから、人気のお店を無料検索 - Google Play の Android アプリ
使い方は?
上の検索ボックスをタップすると、場所や料理の指定画面となります。「現在位置周辺」をタップすると、自動的に現在地の付近のお店を探してくれます。

あとは一覧からお店をタップ。
レビューを読んだり「いいね」「行きたい」ボタンでマーキングをしておきましょう。

自分のレビューも登録できます。
できれば写真を付けたほうがよいでしょう。
様々な投稿キャンペーンも実施されているので、キャンペーンに応募するタグなどがあればお忘れなく。

Retttyと食べログとどちらが便利?
Rettyも食べログも、飲食店の感想を投稿する便利なサイトとなっています。投稿件数の規模としては食べログのほうが多いと思いますが、レビューの質などを鑑みるとRettyのほうが便利と感じる人もいるかもしれません。
また食べログについては、レビューを意図的に操作する代理店も多そうだったり、★表示についても様々な問題が指摘されています。
とはいえ、結局は2つ使って比較して、どちらが自分にあっているかで決めるとよいでしょう。
2 Rettyでフォロワーを増やすには?
残念ながらまだうちははじめたばかりでまだ増えていませんが、多い人のテクニックをみてみるとなるほどな~と思うことも多いです。
いいねをする
お店の投稿には「行きたい」「いった(投稿)」以外にも「いいね」をすることができます。この「いいね」には、フェイスブックでいうところの「ポーク(つっつく)」機能に似た感じもします。
フォロワーの多い人は、結構投稿情報へ「いいね」をしているようです。
逆に「いいね」をされると悪い気はしませんし、「どんな人かな?」とプロフィールをチェックしたくなります。
このように自分のページへの誘導として「いいね」を使うユーザさんも目につきます。
ただし、いわゆるレファラースパムということではないので無視してもいい範囲だと思います。
フォロワーの多い人でよく「いいね」している人もいるようですし、このようなゆるい意味で「いいね」をよく使うのもテクニックなのかなぁと思います。
新規店をレビューする
新しいお店はレビューも少ないです。そのため自分の投稿がよく読まれることになります。
露出が増えれば、フォローしてくれる人も増えてくるでしょう。
特徴をはっきりさせる
結局Rettyでお店を探す場合、- 自分の地域でのお店が多い
- 自分の嗜好品(ラーメン、カレーなど)が多い
といった特色のはっきりしている人の方がフォローしやすいです。
うちみたいに場所もジャンルもバラバラだとちょっと厳しいですが、最初は場所かジャンルを特化して投稿していった方がいいように思います。
イベントに参加する
手っ取り早く?retty友を作るには、イベントに参加するのがいいでしょう。メニュー>イベントで開催中のイベントがリストアップされています。
場所や料理、金額などが見合えば、参加しましょう。同時にその場でフォローしあえばそれだけでフォロワーが増えます。
また、一度話したことのある人は安心感があってはずされにくくもなるでしょう。
アンドロイド iPhone
スポンサーリンク
注目記事