こまったー >> 「こまったー」サブブログ

投稿日:2019/10/01 08:23
更新日:2019/10/01 08:23
文字の目安:2869
ガジェット
スポンサーリンク

Dell 評判は?安全?

投稿日:2019/10/01 08:23
更新日:2019/10/01 08:23
文字の目安:2869
Dellは量販店でも販売されるようになってますし、価格や性能面では十分に購入を検討していいメイカーです。とはいえ過去には若干問題もあったりします。
ここではDellのセキュリティ関連の出来事をまとめていきます。
スポンサーリンク

photo by matsuyuki
インターネット時代になると、サイトがお店となり注文を受けるとともに瞬時に伝票が組み立て工場へ送られ、完成と同時に出荷されます。今までのようにお店が中心の場合、人件費や在庫がかさみますが、注文が最適化されるため価格も安く提供できます。
このような、今では当たり前のビジネスモデルをネット初期に構築したのがデル。業績は右肩上がりで成長してきました。
現在デルのようなやり方は一般化してしまったため、デルのアドバンテージは圧倒的ではありません。
しかし価格がリーズナブルでも安定したPCを買おうとする場合、デルは選択肢として検討していいメイカーの一つでしょう。
以前はデルでPCを買うのは当たり前といっていい状況でした。
国産メーカーより安い、自由にカスタマイズできる、「筆○○」のような無駄な?ソフトがプレインストールされていない、などのメリットがありました。
現在ではそのような状況は改善されてきて、価格面でもLenovoやAcerなどの低価格メイカーのラインアップと比較されうる状況となっています。
しかし、デザインがかっこよくない...というのを別にすれば、利用にあたっては問題の少ないメイカーの一つだと思います
また最新ニュースなどには注意を払っておきましょう。
既に修正版がリリースされているようなので、お持ちの方は最新版へのアップデート等済ませておきましょう。
参考:https://it.srad.jp/story/19/06/22/2151212/
ただしDell側はすでに脆弱性を解決するアップデートをリリースしているとし、問題ないと発表しています。
悪意のある人によって遠隔利用可能となるためです。
あくまでサポートのため、機種情報などを送るためのプログラムのようですが、気になる人は削除しておきましょう。
削除ツールは以下提供されています。
en.community.dell.com
参考:
PowerEdge R410 replacement motherboard contains malware?! - PowerEdge General HW Forum - Servers - Dell Community
ここではDellのセキュリティ関連の出来事をまとめていきます。
スポンサーリンク
1 Dellとは?

photo by matsuyuki
インターネット時代になると、サイトがお店となり注文を受けるとともに瞬時に伝票が組み立て工場へ送られ、完成と同時に出荷されます。今までのようにお店が中心の場合、人件費や在庫がかさみますが、注文が最適化されるため価格も安く提供できます。
このような、今では当たり前のビジネスモデルをネット初期に構築したのがデル。業績は右肩上がりで成長してきました。
現在デルのようなやり方は一般化してしまったため、デルのアドバンテージは圧倒的ではありません。
しかし価格がリーズナブルでも安定したPCを買おうとする場合、デルは選択肢として検討していいメイカーの一つでしょう。
以前はデルでPCを買うのは当たり前といっていい状況でした。
国産メーカーより安い、自由にカスタマイズできる、「筆○○」のような無駄な?ソフトがプレインストールされていない、などのメリットがありました。
現在ではそのような状況は改善されてきて、価格面でもLenovoやAcerなどの低価格メイカーのラインアップと比較されうる状況となっています。
しかし、デザインがかっこよくない...というのを別にすれば、利用にあたっては問題の少ないメイカーの一つだと思います
2 Dellのセキュリティトラブル
頻度は多くありませんが、過去に若干トラブルが起きています。また最新ニュースなどには注意を払っておきましょう。
2019-6 脆弱性
プリインストールされているサポートツール「Dell SupportAssist」に脆弱性があるとのリポートが発表されています。既に修正版がリリースされているようなので、お持ちの方は最新版へのアップデート等済ませておきましょう。
参考:https://it.srad.jp/story/19/06/22/2151212/
2016-6 脆弱性の発見
セキュリティ企業のDuo Securityが発表したリリースによれば、Dellにプレインストールされているソフトに脆弱性が見つかったとのことです。ただしDell側はすでに脆弱性を解決するアップデートをリリースしているとし、問題ないと発表しています。
2015 eDellRootの脆弱性問題
2015年、「eDellRoot」というルート証明書が脆弱性を指摘されました。悪意のある人によって遠隔利用可能となるためです。
あくまでサポートのため、機種情報などを送るためのプログラムのようですが、気になる人は削除しておきましょう。
削除ツールは以下提供されています。
en.community.dell.com
2010 マルウェア付きで出荷
2010年、パワーエッジ・サーバー・マザーボードが、ファームウェアにマルウェアが感染している状態で出荷してしまいました。参考:
PowerEdge R410 replacement motherboard contains malware?! - PowerEdge General HW Forum - Servers - Dell Community
ガジェット
スポンサーリンク

注目記事
Dell 評判は?安全?
(2019 10 01)
Visit
(2019 10 01)
Dellは量販店でも販売されるようになってますし、価格や性能面では十分に購入を検討していいメイカーです。とはいえ過去には若干問題もあったりします。
ここではD...
Visit
OPPOとは?安全?
(2019 10 01)
Visit
(2019 10 01)
OPPO(広東欧珀移動通信)は、中国のスマホメーカーです。
日本への本格参入は2018年からとなるため、まだ知名度は高くはありません。しかし、激戦区の中国では...
Visit
【ガジェット】LINE WAVEのレビュー 反応しない?理解できません?
(2019 10 17)
Visit
(2019 10 17)
LINEのスマートスピーカー、Clova Waveがリリースされます。 現在は先行予約中ということでとりあえずポチってみました。 価格が正式版15000円より安...
Visit
【ガジェット】TAIKAN STREAMまとめ 使い方は?感想は?
(2019 10 02)
Visit
(2019 10 02)
ヨドバシカメラをぶらぶらしてると、フィットネスコーナーで「TAIKAN STREAM」なる体幹トレーニング器具をデモンストレーションしていました。
実際に触ら...
Visit
ASUSは安全?評判は?
(2019 10 01)
Visit
(2019 10 01)
ASUSは廉価なウィンドウズ10パソコンなどをリリースしているPCメイカーです。特に軽量なモバイルパソコンなどで定評があります。
ここではASUSのセキュリテ...
Visit