ホラーIQ : 1分の短い怖い話 - 海外の怖い話(1)

海外の怖い話 目次
1:ピンポンダッシュの怖い話
夏の終わり、湿った夜風が廊下を這うように吹き込む。
午前二時、突然チャイムが鳴った。
胸がざわつき、玄関を開ける。
しかし誰もいない。
風が植木を揺らすだけだ。
翌晩も、またその次の晩も。
決まって同じ時刻に鳴る。
子供のいたずらだろう、と自分に言い聞かせても、胸の奥に冷たいも...
>>
2:JICAの怖い話
JICAは、国際協力や海外支援を行う日本の組織です。
JICAのスタッフは、海外の人材を国内で教育指導することもあれば、直接相手国へ行って支援する方もいます。
鈴木聖哉さんは ニカラグア・マサヤ県 で子どもたちに野球を教える活動をしていました。
しかし 社会保障改革をきっか...
>>
3:スタンリーキューブリック監督、不朽の名作ホラー映画「シャイニング」。その舞台は実在した!
コロラド州にあるスタンリー・ホテルは、
「霊界への入口」と恐れられてきました。
ロビーの大階段には向かい合う鏡があり、
ここがポータル・ヴォルテックス――霊が留まる門とされ、
数多くの幽霊が目撃されます。
創業者フリーラン・スタンリー夫妻の姿。
コンサートホールに現れる女性の霊「...
>>
4:911の記憶をもつ少年
7歳の少年ケイドは、3歳の頃から奇妙な記憶を語り始めました。
それは2001年9月11日、ニューヨークのワールドトレードセンターでの出来事。
夜中に泣きながら、彼は繰り返します。
「飛行機がビルに突っ込んだ…高いビルから落ちたんだ」と。
しかも、自由の女神の位置やビルの様子を正確に言...
>>
5:映画死霊館の怖い実話とは?
世界中で人気を集める『死霊館』シリーズ。その第1作の撮影現場では、主演女優ヴェラ・ファーミガが奇妙な体験に遭遇したという。彼女は作中で超常現象研究家ロレイン・ウォーレンを演じたが、その役を理解するために監督ジェームズ・ワンと電話で打ち合わせをしていた。
通話を終え、パソコンを開いた瞬間、画面に...
>>
6:人形アナベルの怖い実話とは?
ホラー映画でおなじみの人形アナベルは、実際に存在し、現在もモンローのウォーレン家オカルト博物館に収められている。その不気味な存在感は『死霊館』や『アナベル』シリーズに反映され、観客を震え上がらせてきた。
2019年公開の『アナベル・カムズ・ホーム』の撮影現場では、奇妙な出来事が相次いだという。...
>>